|
投稿者 | メッセージ |
takesh h
登録日: 2006年2月 21日 投稿記事: 106 所在地: 東京
| 時間: 2006年3月29日(水) 16:11 題名: レンダラー当てクイズno.2 | |
| 私の友人でもあるベルギーのryoはとんでもない奴です。 まず下のレンダリングを見てください。vrayです。
 | |
| |
 |
takesh h
登録日: 2006年2月 21日 投稿記事: 106 所在地: 東京
| 時間: 2006年3月29日(水) 16:13 題名: | |
| そしてクイズです。これはどのソフトを使ったか当ててください。 同じモデルを使っています。総合的なレンダリング時間(各種調整も含む)も同じです。
 | |
| |
 |
木村俊春
登録日: 2004年1月 25日 投稿記事: 368 所在地: 東京
| 時間: 2006年3月29日(水) 20:43 題名: | |
| 第一印象はmaxwellですが
real photoshop
光の回り込みがGIらしくないような感じがします あえて言えば単調かな 今回は大外しの予感がしますが 外光を室内に満ちあふれさせたいシーンにしては ちっと変かと思います 打ちっ放しのコンクリでも少し反射があるはず | |
| |
 |
takesh h
登録日: 2006年2月 21日 投稿記事: 106 所在地: 東京
| 時間: 2006年3月30日(木) 16:53 題名: |
|
| 反応が今ひとつな上にいきなり正解が出ているので終了とします。 正解はSketchUp+Photoshopです。 木村さんの目はごまかせませんね。恐れ入ります。
この方法はプレゼンで色々な応用が利くのでぜひ試していただきたいのですが、 要するにSketchUpから色々なパターンの絵を同じカメラポジションから出力し、 Photoshopで重ね、透明度をいじったり絵の一部を少し消したりと言う操作を行っています。 一枚の絵の上にこれをやるとわざとらしくなりがちですが、4-5枚重ねた上で行うと深みが出ます。 影だけの絵や線だけの絵を挟み込むと、とてもSketchUpから出したとは思えないような絵にすることも可能です。 | |
| |
 |
木村俊春
登録日: 2004年1月 25日 投稿記事: 368 所在地: 東京
| 時間: 2006年3月30日(木) 20:20 題名: real photoshop | |
| 勝手に名前を付けさせて頂きましたが real photoshopと言うレンダらがあるように感じさせるのが凄いです
「超絶テクニック」と言った感じなのでしょうか こういう事が自由に出来ればレンダラーなんか要らないですね | |
| |
 |
guest-T ゲスト
| 時間: 2006年3月31日(金) 08:46 題名: photoshop | |
| 柔軟な発想でいろんなことができますね。
takesh hさん、 少しご教授いただきたいのですが 「いろんなパターンの絵を出力」とありますが 色調を変えたものを重ねるのでしょうか? マテリアルの色を変えたものなのでしょうか? sketch up 上でのパターン作り変え方法や 出力するに当たり、その編集方法をご教授 いただけないでしょうか。 | |
| |
 |
takesh h
登録日: 2006年2月 21日 投稿記事: 106 所在地: 東京
| 時間: 2006年3月31日(金) 11:58 題名: | |
| 取り急ぎ、作成プロセスについてのryoのコメントをそのまま載せておきます。 いつものように、時間のあるときに翻訳させてください。すみません。
It's more like painting, you know... there's no 'one-click effect' actually... I use several 'passes' from SU: materials/textures/alpha/depth/shadows/tweaked textures... and play with layering in Toshop (usually multiply or overlay). The sky and sea are collages. The trick (if there's one?) is to create 2 versions of each texture; the usual one and another one 'tweaked' in Toshop beforehand for the reflections/bumps. After the usual passes, I replace the textures with their tweaked brothers and get a reflection 100% pass, which I use in Toshop with a mask (lots of copies with different masks to get different types of blurred reflections). All in all, I'm not sure this process to be shorter than a classic Vray render, BUT it's much more flexible, because I have total control over each reflection/bump pass...
NB The glass reflections are fake ones, of course (you could use piranesi to get just the reflections, but I don't like Piranesi, so... Anyway, who can tell the difference?)
Ryo | |
トップに移動 | |
0 件のコメント:
コメントを投稿